忍者ブログ

旦那道

内助の功は夫次第!妻と共に良き旦那を目指す記録。

PR

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
  
【スポンサードリンク】
  

男の 器を大きくする方法!①~器の中身と愛~

今日もご訪問ありがとうございます!

器の大きな男、器の小さな男、と言う時の心の器(うつわ)、

この器を大きくする方法を、今日からシリーズで、私自身の経験から書いていきます!

以前、私自身の器は極小でした(笑)

一つの物事しかできず、何かイラつくことが重なるとすぐにパンクして、

ネットやゲームに必要以上に没頭して現実を見ないようにしていました。

外に出ることすらおっくうになってました。

そんなある日

「器の許容量ってだいたいみんな同じかも。ただその器の中が、すでに何かで一杯だと、

ちょっとのことで許容量をオーバーして溢れだし、キレたり、

現実を投げ出して逃げたりといった行動になるのかも」

と気づきました!

ということで、器を大きくする方法とは、

器の中に溜まったいらない物を取り出して、容量を空けるということ。

さらにさらに大切なことは、

器の中が不要なものではなく、愛情で満たされていれば、

不要な物が入って来ても、それを溶かし、中和してくれるということ。

しかし、その愛が自分には無い気がしたのです。

器を大きくする方法②~愛情不足~へつづきます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧●
 
  
【スポンサードリンク】
  

仕事が多忙すぎる時の旦那のすべきこと④~仕事は家庭のためにする~

前回仕事が多忙すぎる時の旦那のすべきこと③~ねぎらいはねぎらいを生む~のつづきです。

仕事が多忙な時にはせめて、妻にねぎらいの言葉をかけてあげなきゃいけないと考えています。

そして、
今の状況を変えて、夫婦の時間と会話を増やすためにどうすればいいかということは常に考え、

妻にちくいち相談をし、必要であれば転職も視野に入れていることも相談しようと思います。

妻と一緒に考え、忙しさのせいにして家庭と向き合うことを放棄することは絶対に避けたいのです。

一部の特殊な人を除いて、

仕事は家族のためにするものだと思います。仕事のために仕事をする人間にはなりたくないです。

仕事が多忙すぎる状況に、もしなったとしたら、

妻には寂しい思いを膨らませないよう、少しでもいいからできる限りの気遣いをしたいと日々考えています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧●
 
  
【スポンサードリンク】
  

仕事が多忙すぎる時の旦那のすべきこと③~ねぎらいはねぎらいを生む~

前回仕事が多忙すぎる時の旦那のすべきこと②~多忙でも、妻に対して言ってはいけないこと~のつづきです。

もし私が、家庭と関われる時間が全く無いという激務の仕事に就いたとしても、

俺は働いているから、お前は家事をやれ

という仕事と家事を天秤にかける考えは絶対に避けたいと思います。

仕事と家事は、どっちも大切で、どっちも必要です。だから、前々回の記事でも書いたように、

どうしても家事を手伝えなかったり、任せっきりにしてしまうときには、

せめて言葉だけでもねぎらいの言葉を言いたいです。

そうすれば、

妻も私の仕事をねぎらってくれ、

たまの休日、本当に疲れていれば快くゆっくり過ごさせてくれるかもしれないのです。

つづく。

次回は仕事は家庭のためにする仕事は家庭のためにする。です。
ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧●
 
  
【スポンサードリンク】
  

仕事が多忙すぎる時の旦那のすべきこと②~多忙でも、妻に対して言ってはいけないこと~

前回 仕事が多忙すぎる時の旦那のすべきこと①~多忙だからこそ、妻に伝えたい事~のつづきです。

仕事が多忙すぎる時に、家の事をやってくれている妻に対して、

私は絶対言わないと決意していることがあります。

それは、

俺の方が外で仕事に出て大変なんだから、お前は家事ぐらい完璧にこなせ。

ということ。こういった

自分の辛さ、ストレスを妻を攻撃して解消する考えは絶対にいけないと思っています。

家事というものは勿論お金を直接は生みません。

しかし、

家族が集まりやすい場所、家族を正しい道に歩かせる場所という大切なものを守る場所の管理をしています。

まさしく、お金では買えないものを生み出しています。

次回は仕事が多忙すぎる時の旦那のすべきこと③~ねぎらいはねぎらいを生む~です。つづく。
ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧●
 
  
【スポンサードリンク】
  

仕事が多忙すぎる時の旦那のすべきこと①~多忙だからこそ、妻に伝えたい事~

私の仕事は自営業で、毎日だいたい18時前後には帰宅できます。

しかし、もしかしたら今後、朝早くから夜遅くまでの仕事に転職することがあるかもしれません。

仕事が終わり、帰宅して寝るだけ。体は疲れ切り、休みはゆっくりしたい。そんな毎日でしょう。

そうなれば、現在のように家事を手伝うことは難しくなり、妻を気遣える時間は減り、

夫婦の会話も当然減ってしまうのは避けられないと思います。

なので、そのような状況になったら、これだけは絶対に伝えたいと決めていることがあります。

それは、

いつも家のことをありがとう。

忙しくて家庭の中のことを手伝えなくてごめんね。

本当に助かるよ。

と言葉をかけること。

毎日言っても言い過ぎにはならないと思います。

「ありがとう」の記事でも書いたように、本当にそう思って、気づいていないと出てこない言葉だと思うからです。

次回は

仕事が多忙すぎる時の旦那のすべきこと②~多忙でも、妻に対して言ってはいけないこと~ です。
ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧●
 
  
【スポンサードリンク】
  

子育ては妻との出会いから始まっているのかもしれない

新年明けましておめでとうございます。本年も旦那道をよろしくお願い致します。



今日の本題です。

子育ては夫婦の出会いから既に始まっていると最近感じます。

将来、子供に対して妻が

「お父さんは出会った時は冷徹な人だったけど、結婚して優しくなったんだよ」

と言えば、子供はそれを強く記憶し、

父親は結婚で変わってくれた、つまり母親のために変われる人、と無意識に思うかもしれません。

母親から見た父親の評価というものは、

子供にとって極めて重要な情報となってしまうので、

誇大に伝えても、嘘を伝えても鵜呑みにしやすいと思うのです。

なので、

「お父さんは昔から冷たい人。今でも頼りにしていない」

と、うっかり子供に対して妻がこぼせば、

父親にたいしての子供の信頼は大きく下がるかもしれません。

私は思います。

妻との出会いから全力で妻と家庭を大切にし、

考えが間違っていたり、間違えたことをしてしまったら素直に認めて謝罪をする。

そんな夫に自分はなれていたのだろうか。

どんな時でも反省を怠らない自分でありたいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧●
 
  
【スポンサードリンク】
  

妻に家計を任せる理由

自分を知るで書いたのように、

自分を知り、家庭、夫婦関係に対して責任感の芽生えた私。その後、妻に家計のやりくりを任せました。

そうすれば、日々の食材や日用品の買い物の際に妻の考えで妻が自由にお金を使えると思ったからです。

自由に使っていいと任すということは、

妻の金銭感覚や貯金の計画、つまり家族のお金のことに関して、

私が妻を信頼している証にもなると思います。

私はしっかり稼ぎ妻にお金を運んでくる、妻はそのお金を采配する。

お金のことはデリケートですので、こういう分担が大切だと感じます。

夫婦であることの前に、

人として財産を分け合って、お互いの金銭感覚を少しづつでも合わせていかないと、

いつか溜まった不満が爆発すると思います。

お金の恨みは、食の恨み以上かもしれません。
ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧●
 
  
【スポンサードリンク】
  

妻を誉める

私は妻を良く誉めます。

「凄いな~」

「俺は本当にいい奥さんを貰ったよ~」

恥ずかしいので冗談っぽくですが。

妻はすごく嬉しそうにします。「いつも私をちゃんと見ててくれてありがとう」と。

誉めるということは、おだててやる気にさせたいのではなく、

妻の頑張りをいつも見てるよ、知ってるよと私が伝えたいからです。

それを直接伝えるのもいいのですが、

例えば私が仕事から帰ってきて、家中の部屋が綺麗になっていたら、

「凄い、今回も全部の部屋に掃除機掛けたんだね。大変だったでしょ」

と実際に妻が頑張ったことを誉めると、私の実際の感動と感謝も伝えられますし、

「今回も」とか「今日も」と言えば、「日々妻が頑張っていること」を私は知ってるよと伝えられます。

実際に知っていないと嘘くさくなるので、

今日は妻は何をしていたんだろうと、普段から気にしています。

このように、相手に見えないところでの頑張りを知ってもらえる、誉めてもらえるということは、

人間本当に嬉しいことらしく、私もまさにそうです。

以前自分を知るでも書きましたが、

私が自分の心が何をすれば喜ぶかを知ったとき、妻がどうすれば喜ぶかがわかりました。

自分の心を知ることが、相手の心を知ることにつながりました。

勿論、あくまで違う人間の心なのでイコールではありませんが、

今回の「誉められる」ということの裏にある、

「自分をいつも見てて、気にかけてくれている。大切にしてくれている」と思うことは、

私も、妻も同じだと思います。

お互いを誉めることは私たち夫婦にとって、とても大切なことになっています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧●
 
  
【スポンサードリンク】
  

買い物でイライラしない方法②

前回買い物でイライラしない方法①のつづきです。

目的以外の買い物に付き合ってもイライラしない方法です。

それは、

何かを買うわけでもなくブラブラと店を歩き回り、一緒に品物を見ることが、

妻のためになる。


という目的を自分自身で作り出して、自分に与えてあげる。

です。なんだかくだらないマインドコントロールみたいですが、私にはこれが効果てきめん。

妻とブラブラ買い物することが苦じゃなくなりました。

更に、付き合ってくれてありがとうと、感謝までされます。いい旦那を持ったと、誉められます。

案外、思い込みで心は動かされちゃうようです。

実際、買い物は妻にとって良い気分転換になっていて、買い物中は夫婦の会話も弾みます。

本当に妻のため、夫婦のためになります。

この自分で自分に目的を作ってあげることは、私にとってとても役立ちました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧●
 
  
【スポンサードリンク】
  

買い物でイライラしない方法①

結婚当初、夫婦で買い物をすると、良く喧嘩になっていました。

というか私がイライラしていました。クリスマスの買い物でもなっていました。

男性はウインドウショッピングが苦手と言います。私もばっちりその傾向ありですが、なぜなのでしょうか。

それは男性は目的が無いことにイライラする。ということが関連しています。

以前にも書きましたが、

男性は本能的に目的を持って行動しないことや、意味のないことが苦手です。

何事も意義を持ちたいのかもしれません。買い物もそうだと思います。

私は、夫婦でショッピングに行くとき、買う物を決めて、それを買うと目的を持って行けばイライラしません。

しかし、目的の物を買ったのに、ブラブラとあてもなく他の商品を物色している時、イライラします。

例えば、クリスマスプレゼントは買い終わったのに、まだ終わらないの?とイライラします。

器が小さいですね。

これは止められませんでした。そして、だるそうに妻の後を付いていくだけになり、そのうち

「もう帰ろうよ」という雰囲気を全身で出します。妻としては本当に気分が悪いでしょう。

毎回イライラ状態になり、良く喧嘩しました。悩みました。

妻には本当に申し訳ないと思ってはいても、止められませんでした。

自分を知るで書いたように、自分の性格を観察してわかり、

対処できるようになっていっても、買い物のイライラは少し和らいだ程度でした。

しかしそんな私が、私に取っては効果抜群のこの問題の解決方法を編み出しました。

つづく。→次は、買い物でイライラしない方法②
ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧●
 
  
【スポンサードリンク】
  

私がタバコをやめられた理由

2015年12月現在、禁煙3年目です。

元々、タバコをやめようやめようとは思っていましたが、なかなか止められず、

禁煙を決意してから、失敗を繰り返し、何年もズルズルと吸っていました。

そんな私がスパッと禁煙できたのは、妻に出会ってからです。

妻はタバコのにおいがもの凄く苦手でした。苦手どころか、咳き込みます。

世の中には、咳き込んでしまう程に、本当にタバコのにおいが苦手な人がいるのだと知りました。

それを知って、妻のためにやめようと禁煙に挑戦してみたら、

それ以降現在まで一度もタバコを吸っていません。

私の場合、自分のためにやめようとしていたことがダメで、

人のためにやめようとしたことが良かったのだと思います。

誰かのため、特に妻のためにする決意は、非常に固いものになったのでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧●
 
  
【スポンサードリンク】
  

クリスマスに初めて興味が沸きました

私は今までクリスマスに興味が無く、冷めた目で見ていました。

クリスマスで盛り上がる世の中を見て、

サンタなんて元々サタンで、赤い服は血の色だって聞いたことあるよ。

何で信仰心も無いのに行事だけやってるんだ。

結局商売に利用されてるんだろ。

と、まさにあまのじゃく発言をしまくり、クリスマスを避けていました。

本当はただ怖かっただけなのに。

宗教を問わず、ほとんどの行事というものは人と関わることだから。

以前自分を知るで書いたように、人との新たな出会いが怖かった私は、

先手を打ってクリスマスを先制攻撃し、自ら嫌いになって、避ける理由を作っていたのでした。

しかし、自分を知り、観察して、過去の記憶を受け止めようと変わった私は、

封印していた感情の蓋が開いたおかげで、クリスマスが好きになりました。

妻と一緒にクリスマスの飾りつけをしたり、ツリーを買おうか悩んだり、

今年のクリスマスはどう過ごそうか話し合ったりと、そういう時間がクリスマスを通じてできました。

理由や理屈でなくて、ただ楽しいのです。

○○だからイイ、○○だからやる意味がある、と損得や合理性でしか物事を判断できなかった自分が、

いかに人生の豊かな時間を放棄していたかが今ではやっとわかりました。

このクリスマスの丸い飾りや、

サンタをモチーフにした、丸い鼻、丸い目、丸い体のこの小さい置物は人間が丸いものを可愛いと思うから可愛いんだ、

と昔の自分なら考えていたでしょう。

ロボットのようですが、人間はロボットにはなれず、

私の中に感情を封印していただけだったのです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧●
 
  
【スポンサードリンク】
  

おすすめ記事一覧

はじめての方へ⇒旦那道とは!?



●旦那道の全てはここから始まる~まずは自分を知る~



●グチを言われない旦那は終わり?!~妻のグチをこころよく聞く方法~



●洗い物は自分のためにもなる!~私が洗い物を率先してやる理由~



●家事シミュレーションで妻の苦労を知る~「ありがとう」と素直に言えるようになる方法~



●クリスマスが好きになれた理由



●私がタバコをやめられた理由~「誰かのため」が禁煙成功への道~



●妻との買い物を楽しくするコツ!~買い物でイライラしない方法~



●私が妻をほめる本当の理由



●家計の管理者があやふやでは危険!~妻に家計を任せることが信頼の証~



●後で後悔しても遅い!~子育ては、妻との出会いから始まっている~




●これができる旦那は本当に立派!仕事が多忙すぎる時、旦那の最低限すべきこと




●器の大きさを考えたことはありますか?~男の器を大きくする方法~



共感する方は要注意!~大人なのに心は子供「大人子供」診断~




先人の知恵!古事記で学べる夫婦像①~重要なことは、男性からのいざない~



妻に教わったこと~優しさと厳しさ、本物の思いやりはどっち?~



気がきく旦那はやっている!~妻が風邪をひいた時のために、好みのコンビニおにぎりを知っておく~



まめな妻が家事をサボった時、夫は何て声をかけてあげれば良いのか?①



旦那が嫌いな方にぜひ試して欲しい最終手段 旦那分析



オススメの誕生日プレゼントは手料理!~ポイントは片付けも全てやること~


●自分を変えることができるたった一つ考え方



●大切なことに気づける名言~「幸せな子」ではなく「幸せになれる子」を育てたい~



●嫁姑問題は夫が原因?!早く知りたかった夫の重要さ 






ブログランキング・にほんブログ村へ

 
  
【スポンサードリンク】
  

「ありがとう」と心から言えるようになる方法③~主婦リアルシュミレーション~

前回「ありがとう」と心から言えるようになる方法②~料理担当リアルシュミレーション~のつづきです。

今日は一日主婦になりきるシュミレーション。

朝起きて、すぐに洗濯機を回す。一回じゃ洗いきれないから。後で二回目を回そう。

回してる間に掃除機をかける。

かけていたら、洗濯機が洗い終わったので洗濯機、二回目を回す。

回している間に、掃除機がもう少しで終わりそうなので先に掃除機をやっちゃう。

終わって一息つきたいが、洗濯物を早く干したいので、洗濯物を干す。

ふと時計を見ると10時50分。もうすぐ昼だ。昼の準備をしていると、洗濯機が終わる。

とりあえずカゴに取り出し、お昼を先に食べる。

食べたら急に眠くなるが、洗濯物だけは干し終える。

ふっと一息つこうとしたが、昨日の乾いた洗濯物の山が視線に入る。気づかないようにしてたのに。

それをなんとかやり終える。

その後、テレビを見ながら趣味の裁縫を少しやろうとするが、眠気に襲われうとうとする。

気づけば夕方。夕飯の支度をして旦那の帰りを待つ。一日がこうしてすぎていく。。。。

どうでしょうか?これは一例で、まだ楽な方だと思いますが、毎日続くと思うとゾッとします。

ちょっと悲壮感を出して書きました。あえて。ともあれ、

帰ってきた旦那に「家の事をありがとう」ぐらい言われなきゃやってられなくなると思います。

私たち夫婦に現在子供はいませんが、

これに子育てが毎日加わると思うと……ほんと戦争状態ってよく言いますもんね。

こうやってリアルな想像をすると、

「ありがとう」と言いたくなるだけでなく、可能な限り手伝わなきゃいけないと私は再確認します。
ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧
 
  
【スポンサードリンク】
  

「ありがとう」と心から言えるようになる方法②~料理担当リアルシュミレーション~

前回の「ありがとう」と心から言えるようになる方法①~同じことをやってみる~つづきです。

私は、忙しい時には自分が妻になったつもりでリアルに家事をシュミレーションします。

例えば、一週間夫婦の料理担当になったつもりで。

「今日の夕飯は何にしよう。あ、冷蔵庫に古くなりそうな野菜があるな。

あれをどうにかしよう。鍋にしちゃおうかな~いや、鍋はまだとっておこうか……」。

次の日

「さて今日の夕飯はどうしよう、昨日の鍋の残りだけじゃすくないな~。

なんか簡単ないいものはないものか」

次の日

「今日は気合入れて作ろうか!いやでもそんな時間あるかな。俺の料理技術じゃ時間もかかりそうだ」

次の日…。

と、こんなの毎日ですよ。しかも仮に気合入れて作ってたら

「ごめん、今日は飲みに誘われたから夕飯いらないわ」って言われちゃう。

ちゃぶ台返ししたいですよ。

更に、これだけではなく、献立に沿った買い物や、他の家事や用事をこなしながら調理の時間を確保する。

いろんなことの同時進行です。しかもこれが仕事じゃないので、いくら努力してもお金は貰えません。

この例では、あまり料理が得意ではない、献立は当日に考える人でシュミレーションしてみましたが、

これをするだけで、

急な用が入り夕飯が食べれなくなってしまった時の、早めの連絡の重要性。

また、簡単に作っているように見える料理でも、

その裏では献立のアイディア、準備の買い物、調理時間、といった

妻の努力があるということに気づけました。

「ありがとう」

自然と言いたくなります。


次回はもう少し進んで

一日主婦になりきるシュミレーションです。つづく。
ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧~
 
  
【スポンサードリンク】
  

「ありがとう」と心から言えるようになる方法①~同じことをやってみる~

主婦の毎日の家事にお給料を出すとしたら、世間夫の平均年収をはるかに超えるのでは?

と言われています。本当にそう思います。

以前私が洗い物を率先してやる理由。でも書きましたが、

私は専業主婦なんてやりたくありません。一人暮らしですら大変でした。

なので、妻が家事をしてくれた時には、「ありがとう」と言います。

ですが、素直に「ありがたい」と思わない時は言いません。

なので、妻の家事を素直に「ありがたい」と思える方法を実践しています。

それは、自分で同じことをやってみる。です。

私の場合は、一人暮らしの経験のおかげで基本的な家事の面倒くささは十分身に染みましたが、

それを思い出すためにも、空いている時間があれば家事を手伝うようにしています。

実際に料理、洗濯、掃除などなど、基本的な家事だけでもやってみると、その面倒くささが良くわかります。

しかし仕事の繁忙期や、どうしても忙しくて実際に手伝えない場合は想像でカバーします。

なるべく細かくリアルにシュミレーションしてみます。

これが意外にいいです。

次回、

「ありがとう」と心から言えるようになる方法②~料理担当リアルシュミレーション

でやり方の一例を書きます。

つづく。

ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧~

 
  
【スポンサードリンク】
  

妻のグチを快く聞く方法⑤~グチを聞くことの効果~

妻のグチを聞いていると、

妻が「いつも話を聞いてくれてありがとう」と感謝をしてくれるだけでなく、

家事や料理のやる気がアップしている気がします。

グチを聞いたからだけでは無いと思いますが、妻のグチを普段から聞くことは、

私が妻を普段から気遣っていることになるので、

妻は喜び、私のためにと家のことにやる気を出してくれるのだと思います。

またそれ以上の効果が

グチを聞く、そして私からもグチを妻に言う、つまりグチをお互いに言い合う時にあると思います。

なぜなら、

お互いの弱さを知ることができ、夫婦の親密度が上がる。

また、グチを言い合う場を日ごろか作っておくと、

いざ、重要な会話や相談事を話そうと思った時に改まった場を作らなくても切り出しやすい。

という効果があったからです。

夫婦の話す『場』は、普段から意識しないと、『場』を作るのがとても面倒になり、

ま、いいか、また今度で。と夫婦の会話がどんどん減っていくと思うのです。

もしくは、まあなんとかなるか。なるようになるさ。

と時間に解決策を委ねて、私は会話自体を放棄してしまいそうです。

私は弱い人間ですので、時間が解決するというのは自分に対する甘えだと思い、

自分が逃げ出さないように注意しています。

時間でしか解決できないことも勿論あると思います。

でも、解決を待っていては悪化することもたくさんあるので、

それを見極めて、今を大切にしていきたいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧~
 
  
【スポンサードリンク】
  

妻のグチを快く聞く方法④~グチってもらえなくなったら終わり~

前回の妻のグチを快く聞く方法③~グチを聞き続けるコツ~

の中で私はグチを聞く時間を短くするコツを書きましたが、

そんなことよりも妻からグチを言ってもらえなければ夫として終わりだと思っています。

他人のグチを話してくれるということは、

反論せずに話を聞いてくれる相手、自分のストレスを預けられる相手、

というふうに思われているからだと思うのです。

つまり、夫として頼ってくれている。嬉しいです。

もちろん、グチを聞いているときに嬉しさがこみ上げたりはしませんよ。

ちなみに、友人が私だけに秘密の相談をする喜びと似ていると思います。

私だけに頼ってくれている。嬉しいです。

これは、逆もそうで、友人一人だけに自分の悩みを相談すると、その友人は頼りにされると感じます。

なので、私も妻にグチります。妻を頼りにしているので。


つづく。

次回は妻のグチを快く聞く方法⑤~グチを聞くことの効果~です。
ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧~
 
  
【スポンサードリンク】
  

妻のグチを快く聞く方法③~グチを聞き続けるコツ~

前回記事

妻のグチを快く聞く方法②~妻の話を感謝をもって聞けるようになった理由~のつづきです。
最近は無いですが、共働きだった頃妻は、過酷な職場に対する不満が溢れ出ることはありました。

変わる前の私は

「でもさ~相手にも理由があったんじゃないの?」

「そんなに怒らなくてもいいんじゃない?」

「もっと冷静になって穏やかにいこうよ」

などと、今聞くとゾッとするような冷たいことを妻に言い放っていました。最悪でした。

今では、自分のグチを聞いて貰うかわりに、妻のグチも聞くという、

『お互い様』の精神で快くグチを聞けるようにはなったのですが、

疲れていたりするとグチを聞きたくない時もあります。

そういう時は、ただ聞く姿勢を取るのではなく

「そうだ!そうだ!」

「そんな奴はクビになればいいのに」

「良くそんな人に我慢してるよね、最悪だよな」

と、実はそこまで思ってもないですが、

妻のグチの対象となる人やモノに対して私も同調して攻撃をします。わざときつい言い方を使って。

すると妻は

「まあでもあの人もイイとこあるんだけどね~」

「私もあの人の気持ち少しはわかるよ~」

と私に対して、まあまあ落ち着きなよ。となります。

人に対してまあまあと言っている時の心は、案外スッキリしているらしく

妻はそこでグチることをやめます。

本当はもっとただただ聞いて欲しかった可能性もあるので、これは荒技ですが。

しかし、私が妻にグチる時も、同調してもらえると早くスッキリします。

嘘で同調されていることがわかったら話は別ですが。

つづく。次回は妻のグチを快く聞く方法④~グチってもらえなくなったら終わり~です。
ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧~
 
  
【スポンサードリンク】
  

妻のグチを快く聞く方法②~妻の話を感謝をもって聞けるようになった理由~

妻のグチを快く聞く方法①~まず自分の弱さを見せる~のつづきです。

弱みを見せて妻に頼り、いろんなことを相談して話すようになった私は、

次第に、ただ聞いてほしいだけの話もするようになりました。すると、

聞いて貰うだけで、自分の中にあるいろんな悩みは、既にどうすればいいか自分でわかっていたことに気づきました。

妻に話をしてストレスを吐き出し、冷静になって、頭を整理していたのです。

更にわかったことは、あ、女性の話すということはそういう意味があったんだ、と。

だから妻はよく、ただ聞いてほしいだけなのに、アドバイスや解決策を聞いているんじゃないのに

と言っていたのです。

全ての会話に解決を求めているわけでは勿論ないのですが、

聞いて貰うことで精神の落着きにつながっていくのだということがわかりました。

それを知っていた妻は私の悩みやつまらない話をただただ聞いてくれていました。

なので妻が話すときは自然と、

いつも聞いて貰っているし、私も聞こう

と変わったのです。

ありがとうという心で快く聞けるようになりました。

そしてまた今度、私の悩みやグチを妻に聞いて貰うためにも。

夫婦というのは、お互いの弱さを受けとめあって、初めて伴侶として尊敬し合うのかなと思いました。

ストレスを妻と『お互い様』で減らしていける関係の始まりだと感じました。

つづく。次回は妻のグチを快く聞く方法③~グチを聞き続けるコツ~。です。
ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧~
 
  
【スポンサードリンク】