忍者ブログ

旦那道

内助の功は夫次第!妻と共に良き旦那を目指す記録。

PR

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
  
【スポンサードリンク】
  

掃除機のかけ方/夫の家事超入門

ご訪問ありがとうございます!

皆さんこんな経験ありませんか?

久しぶりの休日。家事手伝うよ!とはりきって掃除を始める。

すると妻がだんだんイライラしてきて

「手伝うならちゃんとやってよ!!もう私やるからいいよ!!」とどなられた。

……いや~夫としてはとても辛いですよね。使えない夫のレッテルを貼られたのですから。

家事はやる気だけではなく、やり方を知っていないと、かえって邪魔扱いされてしまうと思うのです。

こんなことを避けるためにも、基礎の基礎の掃除のやり方を書いてみます!

また、一人暮らしを始める方にも役立つかと思います!


●掃除機のかけ方●



①最初にハタキをかけて、家具の上のホコリ達を落とします。


ハタキは名前の通りはたく(叩く?)感じでかけます。

これを怠ると、しょっちゅう掃除機をかけていても、いろんなところにホコリ達が積もってしまいます。

※なでて、ホコリ達をからめ取るタイプもありますが、昔ながらのハタキの方が、

風圧で奥の隙間のホコリどもも飛ばせるので、私は好きです。



②床に置いてある物をどかす。


掃除機をかけながら、物をどかしていくと手間がかかります。

先にどかすなり、片付けるなり、上にのっけるなりしちゃえば、後が楽になると思います!



③掃除機を出してきてスイッチオン!


素早くかけたいですが、ゆっくり動かしてかけた方が良く吸ってくれます。

でもあんまり遅いと妻に怒られるかも(笑)



④ホコリ達のたむろってる場所を狙う


ホコリ達は一定の場所に集まります。部屋の隅等です。

それと食べ物を食べる辺りは食べカス達も落ちています。この辺りは入念に。



⑤ノズルを替えて仕上げる


ソファーや座椅子等の人の皮脂が着くところには、ダニ野郎が発生しやすいので、

掃除機をかけたいとこですが、形状的に難しい場合は、

コロコロ等でゴミだけでも取るといいです!

それか、掃除機のヘッドをスポッ!と取り外して、ノズルが筒状のままかけてあげれば、

やりやすいと思います!



ストレスが溜まると不思議と部屋も汚くなっていきません?

そんな時に、無心で掃除機をかけて部屋をキレイにすると、不思議と気分もスッキリしている時があります!

掃除機をかけることは、自分の心のためにもなると思います!

ブログランキング・にほんブログ村へ

⇒他の記事も見てみる●記事一覧●
 
  
【スポンサードリンク】