忍者ブログ

旦那道

内助の功は夫次第!妻と共に良き旦那を目指す記録。

PR

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
  
【スポンサードリンク】
  

旦那が嫌いな方にぜひ試して欲しい最終手段 旦那分析

旦那が嫌いでどうしようもないけど、離婚は事情があって出来ない!

でも、とにかく旦那のストレスを何とかたい!
そんな方は、ぜひ旦那分析をやってみてほしいです。

これをすれば、

旦那がなぜダメな人なのか、何故こんなにもイライラしてしまう自分がいるのか、が明確にわかり、

自分なりの対処方法や、気持ちの持ち方、捉え方がわかるようになります。

つまり、旦那を利用して人間の心、感情の仕組みを深く知り、

同時に自分の心も知って、自分自身を成長させ、旦那にイライラしなくなる方法です!      




手順① 旦那に対するマイナスの想いを書き出す


まずは、

夫に対してどういう時にイライラするのか

具体的に夫のどういう行動や言動にイライラするのか

夫のどういう思想が嫌いだ

など、夫に対するマイナスの感情を箇条書きで書き出します。何となくでもいいです。

これは、パソコンでも携帯でも手書きのノートでも何でもいです。





手順② 書き出したことの共通点を探り、一覧を作る


次に、書き出した夫のマイナスの事柄を眺めて、そこに共通点がないかを探ります

例えば、

・一緒に外出しようとすると面倒くさがる夫がムカツク

・家の電話に出てくれない

・休みはごろごろしてて邪魔

と、書いていたら、

「家での夫の行動が特にムカツク」「夫は家にいたい」「私を手伝う気が無い」

という所が共通点でしょうか。

そしてこういった共通点をたくさん出して、共通点の一覧を書いていきます。

この時、「私(妻)が夫に対して思うこと」と「夫が思っていそうなこと」に分けて書きます。



手順③ 共通点一覧から私のイライラポイントを見つける


まず、手順②で分けた共通点の内、「私(妻)が夫に対して思うこと」を見ます。

そうすると、イライラするポイント=「どんな時、どんな場所で夫に対してイライラしやすいのか」

ということが見えてきます。

例えば、

・「家での夫の行動が特にムカツク」

・「私を手伝う気がない」

・「私の親族に対して礼儀がない」

とあれば、私が夫に対してイライラしやすいのは

「夫が家にいる時」

「私の親族と会っている時」

とわかります。

なので、一つの対策として、

夫が家にいる時は私はいつもイライラする。ということを認めます。

そうすれば、

自分が夫にイライラしてしまうことで自分を責め、さらにイライラしてしまう。

ということが少なくると思います。

また、夫と一緒に親族と会う時は

同じく、今日も夫にイライラしてしまうだろうな。と認めます。

そうすれば、事前に覚悟ができ、案外どうでも良くなったりすると思います。

イライラポイントは多く見つけておけばそれだけ、自分のためになります。

次のページへ
 
  
【スポンサードリンク】