[PR] 2025年05月05日 ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://dannnadou.blog.shinobi.jp[PR] 【スポンサードリンク】
私の生きる目的 日記、気づいた事 2016年03月07日 結婚する前の私は、自分は何者なのか?私という存在って本当にあるのか?私は何のために生まれてきたのか?などと、自分の存在意義をずっと考えていましたが、答えは出ませんでした。結婚後に生きる目的ができました。「妻のために生きよう」そう自然と思えるようになりました。自分が何者なのか、自分の存在が何なのかは未だにわかりません。何のために生まれてきたのかもわかりません。でも一つ言えることは妻を幸せにしたいという願いがあることです。独りで生きていける人がいるかわかりませんが、私は一人では生きていけません。独りだった頃は、孤独に気づかないように感情に蓋をしていました。これからは一人ではありません。⇒他の記事も見てみる●おすすめ記事一覧● http://dannnadou.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%80%81%E6%B0%97%E3%81%A5%E3%81%84%E3%81%9F%E4%BA%8B/%E7%A7%81%E3%81%AE%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%9B%AE%E7%9A%84私の生きる目的 【スポンサードリンク】
愛情不足の自覚は、愛を知っているから 日記、気づいた事 2016年03月04日 ある本を読んでいると、「良き人格の形成は、母親に愛を持って育てられたかの影響が大きい」と書いてありました。私は「じゃあ私みたいな愛情不足で育った人間は、諦める、もしくは、母の愛に代わる愛を探し出すしかないのか」と思いましたが、「自分が愛情不足だと気づくということは、私は愛を知っているからではないか」と、同時に思いました。それが歪んだ形であったかもしれないけれど、もしかしたら、私も母から愛をちゃんと受けているのかな。愛を受けなかった場合、自分が愛情不足と自覚できず、寂しいと感じる心すら育たないのかもしれない。そういった親心の記憶をわずかでもいいから、辿っていきたいと思いました。⇒他の記事も見てみる●おすすめ記事一覧● http://dannnadou.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%80%81%E6%B0%97%E3%81%A5%E3%81%84%E3%81%9F%E4%BA%8B/%E6%84%9B%E6%83%85%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%81%AE%E8%87%AA%E8%A6%9A%E3%81%AF%E3%80%81%E6%84%9B%E3%82%92%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%89愛情不足の自覚は、愛を知っているから 【スポンサードリンク】
いわゆる立派な人になることより、何を成すかが大事。 日記、気づいた事 2016年03月04日 いわゆる立派な人になることより、何を成すかが大事。人望が厚い人。秀才と言われる人。立派な人。全て他人の意見。こんなものを目指したところで、それはむなしいだけなのかもしれない。そんなことより、今の自分の置かれている状況を利用して、「何を成すか」の方が大事だ。逆境であるならば、それを利用すればいい。周りを認めさせたいのであるならば、その力を上手く利用すればいい。せっかくこの世に生まれてこれたのだから。⇒他の記事も見てみる●おすすめ記事一覧● http://dannnadou.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%80%81%E6%B0%97%E3%81%A5%E3%81%84%E3%81%9F%E4%BA%8B/%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%86%E3%82%8B%E7%AB%8B%E6%B4%BE%E3%81%AA%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%88%E3%82%8A%E3%80%81%E4%BD%95%E3%82%92%E6%88%90%E3%81%99%E3%81%8B%E3%81%8C%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E3%80%82いわゆる立派な人になることより、何を成すかが大事。 【スポンサードリンク】
囲碁や将棋が認知症の予防になるそうです。 日記、気づいた事 2016年03月02日 囲碁や将棋が認知症の予防に効果的だそう。●頭を使うだけでなく、指先を使うから脳に刺激を与えられる。●相手が必要なので、人との交流が生まれる。●「強くなりたい」「勝ちたい」という、やりがいと目的を持ちやすい。●何より、筋力が衰えてもできる。なるほど。おじいさん達が縁側で腕を組み「う~ん」と唸りながらパチ、、、パチ、と将棋をしている風景。あれって、認知症予防に最適なのかもしれない。はまりすぎなければ。人生にとっての「少しの遊び」は、健康の秘訣なのかも。⇒他の記事も見てみる●おすすめ記事一覧● http://dannnadou.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%80%81%E6%B0%97%E3%81%A5%E3%81%84%E3%81%9F%E4%BA%8B/20160302囲碁や将棋が認知症の予防になるそうです。 【スポンサードリンク】
怒りは憎しみ、憎しみは苦しみ 日記、気づいた事 2016年03月01日 怒りは憎しみ、憎しみは苦しみ人に対して怒りを持ち続けていると、次第にそれが憎しみとなります。憎しみは自分の中でまるで渦を巻くように大きくなり自分自身の体調を悪くさせて苦しみとなります。怒ることが自分を苦しめてしまうことに繋がります。では、「怒ることをやめればいいのか!」と考えますが、私は無理です。いろんなことに、イライラしてしまいます。なので、怒りを受け止めて、何かで発散するようにしています。発散して心に余裕が出てくると、怒りが自分の未熟さから来ていたことに気づけることがあります。「怒ることをやめる」のではなく「怒る自分を観察して、心からの反省につなげる」妻のためにも、自分の身体を大事にしていきます。⇒他の記事も見てみる●おすすめ記事一覧● http://dannnadou.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%80%81%E6%B0%97%E3%81%A5%E3%81%84%E3%81%9F%E4%BA%8B/20160301怒りは憎しみ、憎しみは苦しみ 【スポンサードリンク】
梅の花 日記、気づいた事 2016年02月29日 まだ少し肌寒い2月下旬春を感じながら散歩していると見事な花を咲かせた梅の木に出会いました「見事」とは思いましたが「きれい」とは思えませんでした来年は「きれい」と思えるように心を整えていかなきゃそんなことを考えながらゆっくり歩きました http://dannnadou.blog.shinobi.jp/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%80%81%E6%B0%97%E3%81%A5%E3%81%84%E3%81%9F%E4%BA%8B/%E6%A2%85%E3%81%AE%E8%8A%B1梅の花 【スポンサードリンク】